- 2022年5月12日
- 2022年5月14日
前菜
器楽Dining π
個性的な信楽焼の器に魅了される品々。 バイ貝が海に浮かんでるかのような小皿。 国産鰻を乗せた器は岩のようにずっしりと、手にするものを感動させる。 長時間練られ、ごまの風味が特徴的な自家製味噌の加茂茄子 […]
個性的な信楽焼の器に魅了される品々。 バイ貝が海に浮かんでるかのような小皿。 国産鰻を乗せた器は岩のようにずっしりと、手にするものを感動させる。 長時間練られ、ごまの風味が特徴的な自家製味噌の加茂茄子 […]
匠とは 料理を載せた瞬間 器は料理になる 載せたい料理をイメージして器を選ぶこともあれば 器に合わせて料理を作ることもある 私にとってはどちらも料理 お店にいらっしゃったお客様全員を 特別扱いして喜ん […]
粗挽きの肉をペースト状にした肉で繋ぐ。 厳選した比内地鶏の肉だけで作られたつくね。 味付けは素材の良さを引き出す塩のみで十分。 串に使う野生の楠の枝は殺菌作用と香りをもたらす。 焼鳥は原始人が狩りで獲 […]
匠とは 自分の持つ力 生まれ育った環境 手に入れた技術 己が何たるかを的確に理解し 己の存在を世に広く伝播させ、 人々に喜びをもたらす人 大学時代のアルバイト経験が焼鳥との出会いと語る竹田英人氏。卒業 […]
和牛の牛舌の表面を軽く焼き、米の研ぎ汁で煮込むこと1時間。 柔らかくなり臭みが取れたら鰹出汁でじっくり2時間煮込む。 最後にかき餅の衣を纏わせ揚げ 煮込んだ出汁にカレー粉のアクセントを利かせた餡をかけ […]
匠とは 瞬時に判断し即応する能力があること どんな状況にも対応できるように 常に向上心を持ち知識と技術を磨き続ける 考え抜いた幾通りものご注文想定が 実を結ぶこともあれば 思い通りに運べないこともある […]
帆立の出汁が食材全体に行き渡り、旨味を引き立てる。 新鮮なヤングコーンは、皮ごと火入れし、髭付きのまま炒める。 新鮮な野菜だからこそ味わえる旨味と髭の食感が面白い。 ポイントは鹹蛋(シェンタン)。 ア […]
匠とは 実直に料理と向き合い 日々前進し続ける人 大阪の調理師専門学校を卒業、豪華さと繊細さを併せ持つ中華料理に魅力を感じ、高級四川料理「御馥(イーフー)」、ANAクラウンプラザホテル「花梨(カリン) […]
数種のきのこと玉ねぎに生ハム、味付けには鶏のブイヨン。トリュフを贅沢に使ったクリームスパゲティ。 その見た目とは裏腹に決して濃くはなく、あっさり軽やかさすら感じさせる。 口の中はトリュフの豊かな香り。 […]
匠とは この仕事にゴールは無い 料理にも完成はない 今できる「最高」を常に磨き続ける もっと出来ることは無いか ほかの方法を使えば最高を超えられるんじゃないか どこまで行っても僕は修業中 「匠になった […]